ICT研究交流
ICT研究交流フォーラム
■設立趣旨
四国情報通信懇談会は、ICT研究者・技術者の立場から四国地域の発展に資することを目的とした部会として、ICT研究交流フォーラムを設立しました。
四国のICT研究交流を推進し、技術的な視点から地域ICT利活用の促進に取り組むとともに、地域特性に即したICT技術開発へのフィードバックを図ります。
■主な活動予定
◇技術セミナー
ICT研究の推進やICT利活用の促進をテーマとした技術セミナーを開催します。
◇情報交流会
四国情報通信懇談会会員及び参加者の情報交流を図ります。
◇地域課題解決の取組への参加及び協力
ICT研究開発を通じた地域課題解決、ICT利活用の促進の取組に参加・協力します。JGN-X(研究開発用テストベッドネットワーク)に関する活動も行います。
◇情報提供
ICT研究等に関する情報を収集し、随時提供します。
■ICT研究交流フォーラム会員募集中!
・ICT研究開発に興味のある方
・大学や企業のICT研究者と交流してみたい方
・JGN-Xを使った研究に興味のある方
◇フォーラム会員へは、フォーラム活動報告やICT研究開発に関する情報を、メールにて随時提供させていただきます。
◇フォーラムに係る会費等の経費負担はありませんが、四国情報通信懇談会の会員である必要があります。
フォーラム活動の趣旨にご賛同いただける方は、是非ともフォーラム会員になってください。
フォーラムに関するお問い合わせや会員登録のお申込みは、ICT研究交流フォーラム事務局へお願いします。(下の連絡用フォームをご利用ください)
>>フォーラム案内チラシ(H27.11版)
>>平成23年度活動報告
>>平成24年度活動報告
>>平成25年度活動報告
>>平成26年度活動報告
■ 四国情報通信懇談会「ICT研究交流フォーラム事務局」
(総務省四国総合通信局 電気通信事業課内)
電話:089-936-5043
電子メール: shikoku-seisaku(at)soumu.go.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「(at)」に変えて表示しています。
【連絡用フォーム】