[開催日]令和4年6月24日(金) 現地会場及びオンラインによるハイブリッド開催
[概 要]令和3年度事業報告、令和3年度収支決算報告、令和3年度会計監査報告、令和4年度事業計画(案)、令和4年度収支予算(案)について審議を行いいずれも承認された。
また、令和3年度調査研究の成果が実施者から報告され、株式会社あわえ 代表取締役 吉田 基晴氏より、「四国が日本をリードする、~日本総過疎時代の地域づくりとは~」をテーマとした記念講演会が催された。
第1回
・開催日:令和4年7月28日(木)(オンライン)
・内容:事業実施報告及び予算執行状況、今後の事業計画、令和3年度調査研究の事後評価及び令和4年度調査研究の採択
第2回
・開催日:令和4年12月23日(金)(オンライン)
・内容:事業実施報告及び予算執行状況、今後の事業計画、調査研究活動中間発表
第3回
・開催日:令和5年3月28日(火)(松山市、オンライン)
・内容:令和4年度事業報告及び収支決算報告、令和5年度事業計画及び収支予算案等について
第1回
・開催日:令和4年6月13日(月)~同年6月15日(水)(メール審議)
・内容:公募説明会及び第2回四国研究交流サロンの開催について審議
第2回
・開催日:令和4年6月20日(月)(オンライン)
・内容:年度計画、公募説明会及び第2回四国研究交流サロンの企画案について審議
第3回
・開催日:令和4年9月6日(火)(オンライン)
・内容:ICT技術セミナー、先端技術セミナー及びICT技術勉強会企画案について審議
第4回
・開催日:令和4年9月20日(火)~同年9月26日(月)(メール審議)
・内容:先端技術セミナーと四国研究交流サロン(第3回)について審議
第5回
・開催日:令和4年10月24日(月)(徳島市)
・内容:先端技術セミナー講師を交えた意見交換を実施
第6回
・開催日:令和4年11月8日(火)(松山市)
・内容:四国研究交流サロン講師を交えた意見交換を実施
第7回
・開催日:令和4年11月30日(水)(高知市)
・内容:ICT技術セミナー講師を交えた意見交換を実施
第8回
・開催日:令和5年2月27日(月)(オンライン)
・内容:令和5年度ICT技術セミナー及びICT技術勉強会のテーマ等についての審議(1)
第9回
・開催日:令和5年3月16日(木)(オンライン)
・内容:令和5年度ICT技術セミナー及びICT技術勉強会のテーマ等についての審議(2)
第10回
・開催日:令和5年3月23日(木)~同年3月30日(木)(メール審議)
・内容:令和4年度事業報告、令和5年度事業計画の審議
第1回
・開催日:令和4年4月5日(火)~同年4月28日(木)(メール審議)
・内容:「四国コンテンツ映像フェスタ2022」募集要項及びサブテーマについて
第2回
・開催日:令和4年4月25(月)~同年4月28日(月) (メール審議)
・内容:「四国コンテンツ映像フェスタ2022」募集用チラシ・ポスター案について
第3回
・開催日:令和4年6月13日(月)~同年6月20日(月)(メール審議)
・内容:動画制作マニュアルの更新について
第4回
・開催日:令和4年8月10日(水)~同年8月19日(金)(メール審議)
・内容:映像制作研修会の企画案について(その1)
第5回
・開催日:令和4年9月1日(木)~同年9月9日(金)(メール審議)
・内容:「映像制作研修会in吉野川高等学校」の開催について
第6回
・開催日:令和4年11月10日(木)~同年11月16日(水)(メール審議)
・内容:「四国コンテンツ映像フェスタ2022」審査要領案について
第7回
・開催日:令和5年3月17日(金)(松山市、オンライン)
・内容:令和4年度活動報告案、決算案及び令和5年度活動計画案、予算案について
第1回
・開催日:令和4年7月27日(水)(高松市)
・内容:令和4年度部会活動方針について、総務省施策関係の報告、情報共有、各構成員からの取組状況紹介
第2回
・開催日:令和4年12月13日(火)(オンライン)
・内容:総務省5G関連施策の報告・情報共有、今後の部会活動について
第3回
・開催日:令和5年3月15日(水)(オンライン)
・内容:令和4年度活動状況等報告、令和5年度以降の活動見直しについて
総務省等研究開発等関連施策に関する説明会
・開催日:令和4年7月5日(火)
・場 所:徳島大学(徳島市) 及びオンライン配信(Zoomウェビナー)
・参加者数:21名
・内容
○国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の公募について
説明者:国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
○総務省における研究開発等関連施策について
説明者:四国総合通信局
○パネルディスカッション
四国における研究開発案件組成に関する意見交換
(四国研究交流サロン 第2回会合)
ICT技術勉強会
・開催日:令和4年7月27日(水)
・場 所:香川大学創造工学部内会議室
・参加者数:33名
・内容
○「ローカル5Gを利用したロボットの遠隔操作及び高精細映像伝送による施設見守り」(香川大学三木研究室及びSTNet)を視察。
○5G利活用部会と合同開催。
先端技術セミナー
・開催日:令和4年10月24日(月)
・場 所:サンシャインホテル徳島(徳島市)及びオンライン配信(Zoomウェビナー)
・参加者数:約84名
・内容
○演題:5G/ローカル5Gを活用した先端農業の実装に向けて
講師:第5世代モバイル推進フォーラム( 5GMF)
地域利用推進委員会 委員長代理兼企画WG 主査/富士通株式会社Uvance本部
5G&Edge Service事業部事業部長 神田 隆史 氏
○演題:リコーの製品組み立て工場におけるローカル5G活用事例のご紹介
講師:株式会社リコーデジタル戦略部
デジタル共創センター 価値創造室 インキュベーショングループ 奥山 直樹 氏
四国研究交流サロン 第3回会合
・開催日:令和4年11月9日(水)
・場 所:四国総合通信局(松山市)及びオンライン配信(Zoomミーティング)
・参加者数:約47名
・内容
○サロンの主旨等の説明
コーディネータ:愛媛大学 社会連携推進機構
教授 坂本 世津夫 氏
○講演:信州DX推進コンソーシアムにおける取組について
講師:信州大学 理事(情報・DX担当)・副学長
不破 泰 氏
○令和5年度 総務省概算要求(研究開発関連)について
説明者:四国総合通信局
○NICTによる公募、NICTによる地域連携への取組
説明者:国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
○パネルディスカッション
第27回ICT技術セミナー
ICT技術セミナーin高知「自分ごとにするDX」
・開催日:令和4年11月30日(水)
・場 所]オーテピア(高知市)及びオンライン配信(Zoomウェビナー)
・参加者数:110名
・内容
○セミナーの主旨等の説明
コーディネータ:ICT研究交流フォーラム幹事 菊池 豊 氏
(高知工科大学 特任教授/ナインレイヤーズ 代表取締役社長)
○演題:腹落ちするDX:導入編〜デジタルによる変革の本質とそのインパクト
講師:株式会社ソシオラボ 代表取締役 中川 郁夫 氏
○演題:本当のDXはSF的で未来志向、そしてサイバーパンク
講師:株式会社DigiDockConsulting CTO/ファウンダー/常務取締役 森 正和 氏
○パネルディスカッション
四国コンテンツ映像フェスタ2022
・募集期間:令和4年5月27日(金)~10月18日(火)17時必着
・WEB投票及び審査員による審査:令和4年11月2日(水)~12月12日(月)
・上映審査会(最終審査)及び表彰:令和5年1月24日(火)
・開催日:令和5年1月24日(火)
・場所等:かがわ情報通信交流館 BBスクエア(高松市)及びYouTube配信
・参加者数:121名
・内容:
○地域のデジタル動画コンテンツ制作者に発表の場を提供することにより、動画制作に関する人材を育成するとともに映像を通じた地域の魅力発信を推進することを目的に開催。
○今回は、「四国を元気にする!」をテーマに、地域の魅力発信・活性化を表現する作品を募集。過去最高の165作品の応募があった。
○講演会
演題:「映画と私」
講師:映画監督・脚本家 梅木 佳子 氏
○上映審査会
ノミネート作品(16作品)の上映
制作者によるPR及び審査員による講評
○表彰式
最優秀賞(3作品)、優秀賞(6作品)、特別賞(3作品)、審査員特別賞(1作品)、アイディア賞(4作品)の表彰
映像制作研修会in由岐小学校
・開催日:令和4年9月2日(金)、6日(火)
・場 所:徳島県美波町立由岐小学校
・参加者数:11名
・講師:四国大学 経営情報学部メディア情報学科 教授 山本 耕司 氏 ほか
○映像制作研修会は、地域コンテンツを有効かつ効果的に情報発信できる人材の育成を目指して毎年開催しているもの。
○映像制作の基本的な手順である企画、構成、撮影、編集に関する講師からの説明の後、実際に生徒が映像作品の制作を行った。
○研修の成果として制作された映像作品は、「四国コンテンツ映像フェスタ2022」に応募。(計11作品)
映像制作研修会in吉野川高等学校
・開催日:令和4年9月12日(月)、14日(水)、22日(木)、28日(水)
・場 所:徳島県立吉野川高等学校
・参加者数:23名
・講師:四国大学 経営情報学部メディア情報学科 教授 山本 耕司 氏 ほか
○映像制作研修会は、地域コンテンツを有効かつ効果的に情報発信できる人材の育成を目指して毎年開催しているもの。
○映像制作の基本的な手順である企画、構成、撮影、編集に関する講師からの説明の後、実際に生徒が映像作品の制作を行った。
○研修の成果として制作された映像作品は、「四国コンテンツ映像フェスタ2022」に応募。(計12作品)
映像制作研修会in高松小学校
・開催日:令和4年9月13日(火)、16日(金)、10月11日(火)
・場 所:香川大学教育学部附属高松小学校
・参加者数:34名
・講師:株式会社火燵 代表取締役(香川短期大学経営情報学科デザイン・アートコース非常勤講師)安部 貴士 氏 ほか
○映像制作研修会は、地域コンテンツを有効かつ効果的に情報発信できる人材の育成を目指して毎年開催しているもの。
○研修対象者は1~6年生までの学年横断でグループを組んで、総合学習的な位置づけで映像制作を学んでいる生徒。
○映像制作の基本的な手順である企画、構成、撮影、編集に関する講師からの説明の後、実際に生徒が映像作品の制作を行った。
○研修の成果として制作された映像作品は、「四国コンテンツ映像フェスタ2022」に応募。(計7作品)
映像制作研修会in桑原中学校
・開催日:令和4年9月14日(水)、15日(木)、16日(金)
・場 所:松山市立桑原中学校
・参加者数:45名
・講師:株式会社愛媛CATV 放送部チーフ 村上 薫 氏 ほか
○映像制作研修会は、地域コンテンツを有効かつ効果的に情報発信できる人材の育成を目指して毎年開催しているもの。
○映像制作の基本的な手順である企画、構成、撮影、編集に関する講師からの説明の後、実際に生徒が映像作品の制作を行った。
○研修の成果として制作された映像作品は、「四国コンテンツ映像フェスタ2022」に応募。(計2作品)
映像制作研修会in土佐中学校・高等学校
・開催日:令和4年9月17日(土)、10月1日(土)、8日(土)
・場 所:土佐中学校・高等学校
・参加者数:9名
・講師:株式会社テレビ高知映像 CMディレクター横田 準也 氏
○映像制作研修会は、地域コンテンツを有効かつ効果的に情報発信できる人材の育成を目指して毎年開催しているもの。
○映像制作の基本的な手順である企画、構成、撮影、編集に関する講師からの説明のほか、土佐中学校・高等学校の放送部員が制作した過去の映像作品を見ながら、より見応えのあるものにするためのアドバイス等がなされた。
○研修では人数の関係から実際の映像制作は行わなかったが、同校放送部が過去に制作した動画を新たに編集して「四国コンテンツ映像フェスタ2022」に応募。(1作品)
視察会
・開催日:令和4年7月27日(水)
・場 所:香川大学創造工学部内会議室
・参加者数]33名
・内容:
○「ローカル5Gを利用したロボットの遠隔操作及び高精細映像伝送による施設見守り」(香川大学三木研究室及びSTNet)を視察。
○ICT研究フォーラムと合同開催。
5G等ICT利活用セミナー
・開催日:令和4年12月13日(火)
・場 所:オンライン配信(Zoom)
・参加者数:約70名
・内容:
○講演
演題:「5Gでどう変わる?私たちの暮らしとビジネス」
講師:ヒロタデザインスタジオ代表/女子美術大学教授 廣田 尚子 氏
○ワークショップ
テーマ:「5G等通信システムを利用した未来の暮らし・ビジネスを描く」
コーディネータ:ヒロタデザインスタジオ代表/女子美術大学教授 廣田 尚子 氏
香川大学創造工学部 准教授 米谷 雄介 氏
(四国情報通信懇談会5G利活用部会 部会長)
アドバイザー:四国情報通信懇談会5G利活用部会 5G等高度無線システム導入技術アドバイザー
(5G、LTE、BWA、LPWA等に技術的知見を有する通信事業者・ITベンダ等)
デジタル×5G活用セミナー
・開催日:令和5年3月3日(金)
・場 所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)、オンライン配信(Zoom)
・参加者数:約160名
・内容:
○基調講演
演題:「デジタル田園都市国家構想の実現に向けた総務省の取組」
講師:総務省情報流通行政局 地域通信振興課長 折笠 史典 氏
○事例紹介① 工場分野/画像AI、スマートグラス等
演題:「地域共有型ローカル5GやAIを用いた中小企業、製造業のDXの取組」
講師:株式会社愛媛CATV 技術・放送本部 部長 秋月 平 氏
○事例紹介② 医療分野/高精細映像伝送
演題:「徳島県におけるローカル5G、高精細映像伝送を活用した遠隔医療の取組」
講師:徳島県 政策創造部地方創生局 デジタルとくしま推進課長 木野内 敦 氏
○事例紹介③ 移住・観光等分野/メタバース、IoT
演題:「香川県高松市男木島におけるデジタルを活用した離島の課題解決の取組」
講師:有限会社ケノヒ 代表取締役 NPO法人男木島生活研究所 代表 福井 大和 氏
○交流会
他団体等が実施する、地域情報化に資する以下のセミナー等に対して、共催又は協力を行った。
愛媛県IT推進協会総会記念講演会
・開催日:令和4年5月18日(水)
・場 所:ANAクラウンプラザホテル松山(松山市)
・参加者数:66名
・主催:愛媛県IT推進協会
・共催:四国情報通信懇談会
・協賛:情報通信月間推進協議会
・演題:「四国におけるデジタル田園都市国家構想推進に向けて~光ファイバ、5G等高度無線の活用とデジタルトランスフォーメーション~」
講師:総務省四国総合通信局 局長 磯 寿生 氏
かがわ情報化推進協議会 近未来情報化講演会
・開催日:令和4年6月3日(金)
・場所:レクザムホール(香川県県民ホール)
・参加者数:130名
・主催:かがわ情報化推進協議会
・共催:四国情報通信懇談会、香川県
・演題:「進化する働き方とコミュニケーション、そしてメタバースの活用とその可能性」
講師:マイクロソフト株式会社 業務執行役員エバンジェリスト 西脇 資哲 氏
かがわ情報化推進協議会 情報化セミナー
・開催日:令和4年9月30日(金)
・場所:香川県社会福祉総合センター(コミュニティホール)
・参加者数:120名
・主催:かがわ情報化推進協議会
・共催:四国情報通信懇談会、香川県
・講演:「課題解決のための情報のあつめ方、つかい方」
講師:株式会社 エムスクエア・ラボ 代表取締役 加藤 百合子 氏
国の令和5年度地域情報化関連施策に関する合同説明会
・開催日:令和4年10月21日(金)
・場所:オンライン配信(Cisco Webex Meeting)
・参加者数:125名
・主催:四国総合通信局、四国経済産業局
・共催:四国情報通信懇談会
・協力:四国におけるSociety5.0の実現に向けた連絡会
(1) 「デジタル田園都市国家構想交付金 デジタル実装タイプ(仮称)について」
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局/内閣府地方創生推進室
(2)「スマート農業の総合推進対策」
農林水産省中国四国農政局
(3)「林野庁予算概算要求の概要について」
林野庁四国森林管理局
(4)「経済産業省のデジタル化関連施策 概算要求のご紹介」
経済産業省四国経済産業局
(5)「総務省の地域情報化支援施策について」
総務省四国総合通信局
テレワーク導入支援セミナーin四国
・開催日]令和4年11月29日(火)
・場所:オンライン配信(Zoom Webinars)
・参加者数: 約40名
・主催:四国総合通信局
・共催:四国情報通信懇談会
・後援:四国経済産業局、厚生労働省香川労働局
・協力:一般社団法人日本テレワーク協会
(1)補助金、助成金等の概要説明
「テレワーク・ワンストップ・サポート事業について」
総務省四国総合通信局 情報通信振興課
「IT導入補助金について」
経済産業省四国経済産業局 製造産業・情報政策課
「人材確保等支援助成金(テレワークコース)について」
厚生労働省香川労働局 雇用環境・均等室
(2)講演
「新たな経営資源、テレワークで地方の活力を!」
一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝 氏
(3)導入事例紹介
「『笑顔で 心健やかに 安心して働ける企業』をめざして」
株式会社折原製作所 営業業務グループリーダー 矢野 巌 氏
会員等が実施する、情報通信の普及啓発に資する以下の行事に対して、協賛及び後援を行った。
サイバーセキュリティシンポジウム道後(SEC道後)2022
・開催日:令和4年6月30日(木)、7月1日(金)
・参加者数:現地参加:300名、オンライン参加:150名
・主催:サイバーセキュリティシンポジウム道後 実行委員会
・共催:国立研究開発法人情報通信研究機構、愛媛大学、四国総合通信局 他
・後援:四国総合通信局、香川県、高松市、香川大学、香川短期大学、日本のAndroidの会、IoT ALGYAN、日本電気株式会社四国支社
・協賛:四国情報通信懇談会、西日本電信電話株式会社四国支店
・内容:四国におけるサイバーセキュリティレベルの向上及びサイバーセキュリティに関する人材育成を目的として、講演・パネルディスカッション・展示会等を開催。
実行委員長 小林 真也 氏(愛媛大学大学院 教授)
副実行委員長 宮内 隆 氏(株式会社愛媛CATV 代表取締役社長)
神田 剛 氏(四国総合通信局情報通信部長)
実行委員(所属企業・機関)株式会社愛媛CATV、愛媛県、西日本電信電話株式会社四国支店、株式会社愛媛新聞社、松山市、愛媛県警察本部、四国総合通信局
全国選抜小学生プログラミング大会愛媛県大会2022
・開催日:令和4年7月17日(日)、18日(月・祝)プログラミング教室
同年12月4日(日)県大会
・参加者数:プログラミング教室:111名、県大会出場者:10名
・主催:愛媛新聞社、愛媛大学工学部
・協賛:四国情報通信懇談会、四国総合通信局、経済産業省、愛媛県教育委員会
・内容:愛媛県小学生プログラミング大会2022の告知広報と応募数底上げのため、初心者向けまたは中級者向け教室など 特定言語を使用したプログラミング教室を開催。
Web×IoTメイカーズチャレンジPLUSin香川
・開催日:令和4年9月11日(日)~11月6日(日)
同年11月12日(土)座学講習会、アイデアソン
同年12月17日(土)ハッカソン
・参加者数:各回20名
・主催:Web×IoTメイカーズチャレンジPLUS香川運営委員、スマートシティたかまつ推進協議会
・共催:かがわ情報化推進協議会
・後援:四国総合通信局、香川県、高松市、香川大学、香川短期大学、日本のAndroidの会、IoT ALGYAN、日本電気株式会社四国支社
・協賛:四国情報通信懇談会、情報処理学会四国支部、教育システム情報学会四国支部
・内容:エンジニアを目指す者やアイデアを実現したい者が協力しIoTデバイスを試作する人材育成催事。座学講習会やアイデアソン、ハッカソンを実施。
Web×IoTメイカーズチャレンジPLUS in徳島
・開催日:令和4年11月12日(土)~12月4日(日)
・参加者数:20名
・主催:Web×IoTメイカーズチャレンジPLUS徳島運営委員会、徳島大学デザイン型AI教育研究センター
・協賛: 四国情報通信懇談会、ケーブルテレビ徳島
・後援:四国総合通信局、徳島県IoT推進ラボ、Beyond 5G 新経営戦略センター
・内容:・主に初学者を対象として、スキルアップイベントを実施。
・ボードコンピュータを使った実習形式のIoTシステム開発の講習。
・標準技術等に関する座学講習。
・チーム毎のハッカソン形式の成果発表会。
Web×IoTメイカーズチャレンジPLUS in愛媛
・開催日:令和4年11月26日(土)、27日(日)講演会
同年12月17日(土)、18日(日)ハッカソン
・参加者数:20名
・主催:㈱愛媛CATV,Web×IoTメイカーズチャレンジPLUS愛媛運営委員会、テレコムサービス協会
・協賛: 四国情報通信懇談会、㈱愛媛銀行
・後援:四国総合通信局、愛媛県松山市、Beyond 5G 新経営戦略センター、日本ケーブルテレビ連盟
・内容:
ハンズオン講習会:RaspberryPiZeroを使ってJavaScriptによるハードウェア制御を学ぼう!
ハッカソン:学んだ知識を生かしてloT作品作りに挑戦しよう!
令和4年度「とくしまDXフォーラム」
・開催日:令和5年1月30日(月)
・参加者数:現地参加:176名、オンライン参加:45名
・主催:徳島県
・共催:公益財団法人e-とくしま推進財団
・協賛:四国情報通信懇談会
・後援:四国総合通信局
・内容:先端技術を活用してデジタル化を図るノウハウや、最新のDX情報を得ることができる機会の創出を目的に、「とくしまDXフォーラム」をリアル会場・オンラインのハイブリッドで開催。
第1回愛媛デジタルツインフォーラム
・開催日:令和5年3月11日(土)
・参加者数:会場参加:77名、オンライン参加:186名
・主催:愛媛大学工学部附属社会基盤iセンシングセンター(愛媛大学広報室,愛媛大学データサイエンスセンター)
・協賛:四国情報通信懇談会、松山大学、愛媛デジタルソリューション協会、みんなでつくるデジタルツインえひめ実行委員会
・後援:四国情報通信懇談会、愛媛県
・内容:愛媛地区内・外におけるデジタルツインの事例の紹介、メタバース内でのデジタルツインの民間利用などについて、様々な分野の有識者・経験者にご講演頂くとともに、パネルディスカッション/分科セッションを通じて、業種を超えた情報交換・共有を行った。
eかみしばいコンテスト2022
・募集期間:令和4年5月10日(火)~8月31日(水)
・結果発表・表彰式:令和4年9月23日(金・祝)
・主催:eかみしばいコンテスト実行委員会、スマートシティたかまつ推進協議会
・共催:情報通信交流館 eとぴあ・かがわ
・後援:四国情報通信懇談会、香川県、高松市、CMSケーブルメディア四国、香川大学、日本電気株式会社
・協賛:TSCテレビせとうち、こんまいプロジェクト、サンステップ
・内容:地域住民や地域団体が地域の魅力を「eかみしばい」(音声付アニメーション)として表現・発信する機会を設け、地域愛(シビックプライド)を醸成すること等を目的として、遠隔ライブワークショップ、オンデマンド教材の提供、遠隔ライブ表彰式を実施。
全国高校生 放送・デジコン大賞
・募集期間]令和4年6月15日(水)~9月30日(金)
・開催日:令和4年11月13日(日)
・主催:四国大学
・後援:四国情報通信懇談会、四国総合通信局、徳島県
・内容:デジタルコンテンツに興味を持つ全国の高校生を対象にした四国大学主催のコンテスト。優れた作品を表彰することで高校生の豊かな感性や才能に気付いてもらうことに加え、そのような高校生が自信をもって将来を切り拓く支援に繋がることを目的として開催。
Internet Week ショーケース 徳島・オンライン
・募集期間:令和4年5月18日(水)~6月15日(水)
・開催日:令和4年6月23日(木)・24日(金)
・主催:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
・共催:ケーブルテレビ徳島株式会社
・後援:IAjapan、JPCERT/CC、四国情報通信懇談会、四国総合通信局、四国大学、徳島県、徳島県警本部、JAIPA、日本MSP協会、ISOG-J
・内容:インターネットに関わる技術者同士の情報交換、および技術者教育の場として、地域版を開催。
インシデント対応ハンズオンや、サイバー攻撃、明日のセキュリティ組織のカタチなどいついて講習。
愛媛県小学生プログラミング大会2022
・募集期間:令和4年7月22日(金)~9月30日(金)
・開催日:令和4年12月4日(日)
・主催:愛媛新聞社、愛媛大学工学部
・後援:四国情報通信懇談会、四国総合通信局、経済産業省、デジタル庁、愛媛県教育委員会
・内容:プログラミング教育によって育まれる思考力を活用し、共生社会の実現やさまざまな社会課題の解決に向けて明るい未来を創造する子どもたちを応援することを目的に開催。
令和4年度 まちのデータ研究室
・開催日:令和4年11月19日(土)~令和5年1月21日(土)
・主催:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ、香川大学、スマートシティたかまつ推進協議会
・共催:かがわ情報化推進協議会
・後援:四国情報通信懇談会、高松市
・内容:魅力ある地域を実現するための地域運営アプリの開発手法を学び地域課題解決の実践を行うことを目的に開催。
第1回愛媛デジタルツインフォーラム
・開催日:令和5年3月11日(土)
・主催:主催:愛媛大学工学部附属社会基盤iセンシングセンター
・共催:愛媛大学広報室 愛媛大学データサイエンスセンター
・協賛:四国情報通信懇談会、松山大学、愛媛デジタルソリューション協会、みんなでつくるデジタルツインえひめ実行委員会
・後援:四国情報通信懇談会、愛媛県
・内容:愛媛地区におけるデジタルツインの現状や課題を知り,デジタルツインを発展・普及させるための連携を模索することを目的に開催。
第1回運営委員会及びメール審議により以下の3件の提案を採択し、調査研究委託契約を行った。
調査研究1:アプリを使っての情報モラルセキュリティーに関する普及啓発と公共・民間での意識調査
・実施者:かがわ県民情報サービス株式会社 e-とぴあ・かがわ館長 宮脇 好和 氏
・調査研究項目:アプリ開発・広報・外部協力依頼・実証実施
・実施期間:令和5年4月1月から令和6年3月31日(予定)
調査研究2:廃校のデジタルツイン化で新たな関係人口増加に繋がる利活用の調査研究
・実施者:有限会社ナカノジョイントカンパニー 代表取締役 中野 秀志 氏
・調査研究項目:
・廃校デジタルツイン化
廃校をデジタルツイン化し、地域の活性化に利活用出来ないか検証を行う
・バーチャル博物館作成
デジタルツイン化した廃校の教室に、現存の携帯、古民具を3D データ化して配置博物館として展開
・実施期間:令和3年10月3日から令和6年3月31日(予定)
調査研究3:AIを用いたフレイル検出の調査研究
・実施者:香川高等専門学校 電子システム工学科 教授 三崎 幸典 氏
・調査研究項目:高齢被験者のフレイル基準(J-CHS基準)、フレイル診断、フレイルチェックを行いフレイル度を算出し教師データとして高感度呼吸センサ(呼吸センサと3軸加速度センサを装着)で計測した呼吸・心拍・体動信号、3軸加速度センサデータを教師データ化することで高感度呼吸センサによる呼吸・心拍・体動信号、3軸加速度センサ情報を用いて「フレイル」度合いを推定できる可能性を調査研究する。
・実施期間:令和4年11月30日から令和5年3月31日
1.四国情報通信懇談会会員向け(57回)
メールマガジン「四情懇ニュース」にて、四国情報通信懇談会等の行事案内、ICT関連施策に関する情報等を配信。
2.ICT研究交流フォーラム登録会員向け(44回)
ICT研究開発の推進に資するため、セミナー開催案内の最新情報等を配信。
3.コンテンツ部会登録会員向け(17回)
コンテンツの利活用やIoT人材育成の推進に資するため、コンテンツ流通に関する取組やIoTに関する最新情報等を配信。
四国情報通信懇談会会員間の情報共有や、対外的な情報発信の強化のため、ホームページを活用した情報発信を随時行うとともに、会員専用ページでは、会員情報の変更等を随時行えるように改修した。
ICT研究交流フォーラム部会・四国研究交流サロン第3回会合時
・開催日:令和4年11月9日(水)
・場所:松山市
ICT研究交流フォーラム部会・ICT技術セミナー後
・開催日:令和4年11月30日(水)
・場所:高知市