「四国コンテンツ映像フェスタ2024」受賞作品の決定

四国情報通信懇談会は、四国総合通信局とともに、四国における映像クリエイターの育成と映像を通じた地域の魅力発信を目的として、「四国コンテンツ映像フェスタ2024」を開催しています。

このたび、「四国を元気にする!」をテーマにご応募いただいた全117作品の中から、一般の方々によるWEB応援投票及び四国情報通信懇談会コンテンツ部会が選出した審査員15名による審査によって、最終審査の対象となる14作品を選定し、2月8日の上映審査会において、以下のとおり受賞作品を決定しました。

※受賞作品は、このページ下部、及び四国コンテンツ映像フェスタYouTubeチャンネルにて御覧いただけます。

 

<受賞作品>(敬称略)

1 最優秀賞

(1)小・中学生部門 

・作品名 :「そうだ 四国、行こう。」

・受賞者 :西田 慎(にしだ しん)(東京都)(青稜(せいりょう)中学校3年)

(2)アマチュア部門

・作品名 :「そろそろカルスト行かないと!」

・受賞者 :マッツー(愛媛県)

(3)プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名 :「第2回全国花火師競技大会 『にし阿波の花火』」

・受賞者 :株式会社オリジナル(徳島県)

 

2 優秀賞

(1)小・中学生部門

・作品名 :「宝物がいっぱい!私たちの故郷(ふるさと)、北川村!」

・受賞者 :北川村立北川(きたがわ)小学校6年(高知県)

(2)小・中学生部門

・作品名 :「『みんなを守る!!自転車ヘルメット!!』 CM」

・受賞者 :土佐市立蓮池(はすいけ)小学校6年(高知県)

(3)アマチュア部門

・作品名 :「水族館でつながる」

・受賞者 :ハッピーツインズ!(愛媛県)(愛媛県立長浜(ながはま)高等学校2年/水族館部)

(4)アマチュア部門

・作品名 :「旅するドローン 空から巡る高知の自然 東から西へ」

・受賞者 :南 昌孝(みなみ まさたか)(大阪府)

(5)プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名 :「三十年の歴史 伝統の阿波踊り 新大名連」

・受賞者 :三好 雄介(みよし ゆうすけ)(徳島県)

(6)プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名 :「響け、森から広がる希望の音色」

・受賞者 :公益財団法人四万十公社(四万十ケーブルテレビ)&四万十町(高知県)

 

3 特別賞

(1)アマチュア部門 

・作品名 :「88寺:四国巡礼」

・受賞者 :Jeffrey Dym(ディム ジェフリー)(米国)

(2)アマチュア部門

・作品名 :「僕の大切な色。」

・受賞者 :愛媛県立上浮穴高等学校 きらくま(愛媛県)

 

4 審査員特別賞(注1)

アマチュア部門

・作品名 :「旅するドローン 空から巡る高知の自然 東から西へ」

・受賞者 :南 昌孝(みなみ まさたか)(大阪府)

注1:ゲスト審査員(NHK チーフ・プロデューサー 倉崎 憲 氏)が選定

 

5 移住促進貢献賞(注2)

(1)小・中学生部門

・作品名 :「移住希望者への呼びかけ~僕たちの仲間を増やそう大作戦~【学校紹介編】」

「移住希望者への呼びかけ~僕たちの仲間を増やそう大作戦~【村紹介編】」

・受賞者 :佐那河内(さなごうち)小中学校 中学3年生(徳島県)

(2)プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名 :「AIと旅する香川ワーケーション」

・受賞者 :丸亀市 市長公室政策課(香川県)

注2:応募作品の傾向や社会情勢等を考慮し、審査員長が設ける賞

 

「四国コンテンツ映像フェスタ2024」受賞作品

 

1.最優秀賞

(1) 小・中学生部門

・作品名:そうだ 四国、行こう。

  ・制作者:西田 慎(青稜中学校3年)

  ・内 容:2024年の夏、四国に行った時に撮影。

       楽しかった四国旅行を思い出せるような

       映像。


(2) アマチュア部門

・作品名:そろそろカルスト行かないと!

  ・制作者:マッツー

  ・内 容:ストレス緩和の重要な栄養素「カルスト

       ミン」。その摂取をすべくやってきた

       四国カルストの魅力を紹介する作品。


(3) プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名:第2回全国花火師競技大会

      「にし阿波の花火」

  ・制作者:株式会社オリジナル

  ・内 容:中四国唯一の花火競技大会にして中四国

       最大級となる驚愕の2万発!大会当日の

       感動と興奮を楽しめる作品。



 

2.優秀賞

(1) 小・中学生部門

・作品名:宝物がいっぱい!私たちの故郷、

       北川村!

  ・制作者:高知県北川村立北川小学校6年

  ・内 容:児童の故郷である北川村の魅力を、

       観光名所や特産品とともに発信している

       作品。


(2) 小・中学生部門

・作品名:『みんなを守る!!

        自転車ヘルメット!!』CM

  ・制作者:高知県土佐市蓮池小学校6年

  ・内 容:みんなに事故のない未来を目指して、

       自転車ヘルメットを被ってもらいたいと

       思い制作した作品。


(3) アマチュア部門

・作品名:水族館でつながる

  ・制作者:ハッピーツインズ!

      (愛媛県立長浜高等学校2年/水族館部)

  ・内 容:人と、地域と、過去と未来とが

      「つながる」ことができる水族館で

      ありたいという願いをテーマにした作品。


(4) アマチュア部門

・作品名:旅するドローン

       空から巡る高知の自然 東から西へ

  ・制作者:南 昌孝

  ・内 容:海山の自然の宝庫、高知。室戸から

       足摺までを巡り、空撮用ドローンを

       用い、鳥視点で美しい自然を撮影した

       作品。


(5) プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名:三十年の歴史 伝統の阿波踊り

       新大名連

  ・制作者:三好 雄介

  ・内 容:伝統芸能阿波踊り、三十周年を迎え

       新連長でスタートした『新大名連』を

       追った密着ドキュメンタリー作品。


(6) プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名:響け、森から広がる希望の音色

  ・制作者:公益財団法人四万十公社

      (四万十ケーブルテレビ)&四万十町

  ・内 容:四万十緑林公園に春と秋に設置される

       ストリートピアノ「森のピアノ」。公園

       に響く音色が人と地域を明るくする様子

       を撮影した作品。



 

3.特別賞

(1) アマチュア部門

・作品名:88寺:四国巡礼

  ・制作者:Jeffrey Dym(ディム ジェフリー)

  ・内 容:「88寺:四国巡礼」は、視聴者が3分で

       お遍路88か所の寺院を巡ることができる

       ビデオ巡礼動画。


(2) アマチュア部門

・作品名:僕の大切な色。

  ・制作者:きらくま

      (愛媛県立上浮穴高等学校2年)

  ・内 容:初めての写真展を行い、大切な写真、

       お客さんの言葉、展示をつくる様子を

       収めた動画。



 

審査員特別賞 ゲスト審査員(NHK チーフ・プロデューサー 倉崎 憲 氏)が選定

アマチュア部門

・作品名:旅するドローン

       空から巡る高知の自然 東から西へ

  ・制作者:南 昌孝

  ・内 容:海山の自然の宝庫、高知。室戸から

       足摺までを巡り、空撮用ドローンを

       用い、鳥視点で美しい自然を撮影した

       作品。



 

移住促進貢献賞 応募作品の傾向や社会情勢等を考慮し、審査員長が設ける賞

(1) 小・中学生部門

・作品名:移住希望者への呼びかけ

      ~僕たちの仲間を増やそう大作戦

      【学校紹介編】

  ・制作者:佐那河内村立佐那河内小中学校

       中学3年生

  ・内 容:佐那河内小中学校の学校行事や学校生活

       の様子やいいところをまとめた作品


(1) 小・中学生部門

・作品名:移住希望者への呼びかけ

      ~僕たちの仲間を増やそう大作戦

      【村紹介編】

  ・制作者:佐那河内村立佐那河内小中学校

       中学3年生

  ・内 容:佐那河内村の自然、特産物、農家さんへ

       のインタビューをまとめた動画。


(2) プロ・セミプロ・自治体部門

・作品名:AIと旅する香川ワーケーション

  ・制作者:丸亀市 市長公室政策課

  ・内 容:架空のAIがはじき出した「最適な

       ワーケーションスポット」として香川

       中心に位置する瀬戸内中三定住自立圏の

       魅力を紹介する作品。


関連するお知らせ

ダウンロード
「四国コンテンツ映像フェスタ2024」講演会・上映審査会・表彰式 開催案内チラシ
000985599.pdf
PDFファイル 753.8 KB